日々の積み重ねが10年後の自分の技術につながる。コスモ技研は、そんな会社だと思います。

入社24年
出身学部学科:教育学部 生産科学課(化学専攻)
―― コスモ技研に決めた理由をおしえてください。
学生の頃、関西国際空港に架かる橋を毎日眺めながら通学していました。このような大規模プロジェクトに関われたらと思い、土木の業界に興味を持ちました。その中でも、設計計算を行う会社を探し、コスモ技研に応募しました。ブローカーではなく、実際に手を動かして設計をする会社が希望だったので、良い会社に巡り合えたと思っています。
―― 現在、どのような仕事をしていますか?
現在は、技術部全体の業務管理がメインの仕事です。時々、フォローのため設計業務を手伝うことがありますが、どちらかというと解析の仕事が多いです。地震時の動的解析の需要が高まっており、よく解析しています。
―― 仕事上、苦労した点(頑張った点)はありますか?
今でも入社した時のことを覚えています。専門の学部を出ていないので、聞いたことのない単語がたくさんありました。とにかく、そこから勉強しました。あまりにも基礎的なことだったのですが、でも、やはりそれは重要なことだったと感じます。
―― 今後の目標についておしえてください。
今でもまだまだ技術者として半人前だと思いますので、自身の技術を磨くのと同時に後継者の育成、特に若手の育成には力を入れたいと思っています。
―― 新卒/キャリアへのメッセージがあればお願いします。
ゼロからのスタートでも、本人のやる気次第で十分対応できると思います。日々の積み重ねが10年後、20年後の自分の技術に繋がる、そんな会社だと思います。
